東京租界地のっぴきなら





中国人の不法就労と東京の中国租界地化

租界地とは
租界(そかい)とは、行政自治権や治外法権をもつ清国(のちに中華民国)内の外国人居留地です。
阿片戦争後の不平等条約により中国大陸各地の条約港に設けられたことで有名です。

「租」とは年貢や田賦のことで、
租借地・租界とは税を取って借す領域、あるいはより狭い区域のことです。
租借料が支払われることを想定した用語です。、租借料はそれぞれの条約で決められていた。
中国の場合、アロー号事件のさい
イギリスは清国政府から九龍半島を年500銀で租借したものの
半年後の北京条約で割譲となり、
それ以降に設定された租借地においても租借料の支払いは無くなった。

一方で租界は、通常は都市などのより狭い一部区域に設定されるもので、
永代借地契約であって地主や中国政府に地代を支払う必要があった。
治外法権を与えず、
単に外国人の居住や経済活動を保護する目的で設定された領域には「商埠地」や「公共通商場」などがあった。

日本の外国人居留地とは居住と移動を制限する目的のものであり、
その領域に治外法権を設定するものではない。
日本では正確には「治外法権」が条約されたことはなく、
領事裁判権が認められただけであったが、
やはり列強の強要により無視され治外法権的取り扱いがおこなわれていた。

最も有名なものに上海の共同租界やフランス租界があるが、天津にも多数存在し、
その他の開港場にも設けられた。
20世紀の近代中国における列強の半植民地支配の拠点であった。

大きな租界では工部局と称する自治行政組織が住民から
住民税や営業税などの租税を徴収して道路や水道建設、警察、消防などの行政を行った。
上海の工部局が有名である。小さな租界では租借国の領事が行政を担当した。
また、通貨や債権を発行していた租界も存在する。


このように租界地は治外法権的取り扱いがおこなわれていたのです。
東京租界地は、条約では結ばれていませんが、実質的に治外法権化していますので、
池袋北口、上野広小路など警察が手を出さない地域は実質、治外法権化しています。

嘘だと思う方は、一度訪れるとわかります。
安全のため、中国人のお友達がいれば一緒に行って貰ったほうが安全です。
なにしろ、ここは警察が手を出しませんので気をつけてください。

そのてん、新宿は新大久保に入管の出先があり常時パトロールしていますので少しは安全です。
周辺は、日本語学校や専門学校、大学がたくさんあります。
ということは留学生がたくさんいるのです。
ということはエッチな店で、アルバイトしている娘がたくさんいるからです。

入管の職員もお手上げのようです。
だから早く自衛隊に任せた方がいいですよ。
野党が文句いうなら、野党の議員にパトロールさせなさいよ!
自衛隊は外国(人)から日本(人)を守るためにあるのですよ。
憲法には違反しません。

何、相手が軍人ではない。
武力攻撃していない。

アホ、
女の武器も武力じゃわい!